元スマホ販売員が語る「格安スマホのススメ」固定費の大幅カットに◎

最近飲食店の情報発信が多く、みなさんの生活に役立つ情報も発信していきたいと思い、真面目な内容の記事が増えています(;^ω^) 申し訳ございません(汗)

固定費を節約して、お家で豪華な食事を1回増やすとか、みなさんのそういった豊かさに繋げることができればと思いまして。販売員の経験をもとにこの記事を書かせていただきました。ぜひ読んでいってください!(*‘∀‘) 携帯電話の毎月の節約は年単位で見ると大きな節約になりますよ~★

格安スマホが安い理由とは?

格安スマホの安い理由はズバリ言うと、大手通信キャリアより管理費がかかっていないことです。
管理費は、人件費(大手は社員が多いため)、電波基地局のメンテナンス費、新商品の開発費などその他です。

どうしても経営規模が大きいと、それだけ経費がかかってしまい、通信費を多く回収しないといけないのが実状です。格安シムのキャリアは大手通信キャリアより小規模で経営できるので、通信費を安く設定できるということになります。
(大手保険会社の自動車保険より、ネットの自動車保険が安いのと同じ原理。)

料金が安くなって乗換できるのはいいことですが、すべての使い勝手が同じになるわけではありません。そこをここから詳しく説明していきます。

格安スマホのちょっとしたデメリットと解決策。


①キャリアメールが使えない

メールアドレスの~@docomo.ne.jpや~@ezweb.ne.jpや~@softbank.ne.jpが使えなくなってしまいます(;^ω^)もし、キャリアメールを使ってやり取りしている方がいると、その方にアドレス変更のお知らせメールを送らないといけません!

①の解決策
ただ近年では「LINE」などのチャットアプリが主流になってると思いますので、キャリアメールを使っている方は少ないはずです。さほど問題ないかと思われます。

どうしても、携帯でメールをしたいという方はフリーメールのアプリを使うといいです。フリーメールはログインの際にアドレスとパスワードの入力をするだけなので、データ移行も楽です。

ちなみに私は「gmail」を利用していてキャリアメールは一切利用していません。同じ方、多いのではないでしょうか?


②通信が遅くなる時間帯がある

格安シムは大手キャリアの電波を間借りしているため、通信の増える時間帯は通信速度が落ちるのです。月額が安い理由の一つですね。
昼休み時間帯12時~13時、夕方18時~19時、夜21時以降~など。お仕事の昼休憩時に通信速度が落ちてしまうのは痛いですが、18時以降は帰宅されている方が多いので、自宅wifiにつなげるはずなので問題無い気がしました(・∀・)

②の解決策
昼休みに通信が遅くなってしまうのは、正直どうしようもないですが・・・。
18時以降になれば自宅に戻られる方が多いと思います。自宅に到着したら、家庭用のwifiに通信を切り替えれば問題なく利用できます。



③通話プランは時間制限付きが多い
大手通信キャリアの通話プランは”通話し放題”が主流ですが、格安シムは違います。
格安シムは、”1回の通話で〇分間まで通話無料”だったり、”月間合計〇分間まで通話無料”のプランが主流になっています。こちらも料金が安く提供できる一つの理由かと思われます。

③の解決策
LINEなどの通話アプリを利用する通話が主流となっているので、携帯番号を使って通話をする方は減っている方が大半だと思います。そういった方は、格安シムに変えても問題ないと思います。

理由があって、携帯番号を使っての通話が多い方。例えば、仕事の関係でお客様との通話が多いなど。そういった方は格安シムに変えることは慎重に検討するべきです(*‘∀‘)

ですが、格安シムキャリアによっては1回の通話で15分間は無料。1回の通話で30分間の無料のプランなどカスタム性が高いところも。1回の通話が長くない方向けのプランもありますので、自分に合ったプランを探してみてください!

④キャリアショップが少ないこと
格安シムキャリアのあるあるです。最近少しずつ増えてきましたが、当分この流れは変わらないと思います。一番困るのは、機種変更のタイミングでしょうか…。ですが、最近ではキャリアショップでもデータ移行のサービスを行っていないことが大半なので、そこまでマイナスポイントにはならないかと思います。

④の解決策
最近ではアプリ上のデータ移行も手順が少なく簡単になりました。詳しいお友達に聞いたり、ネットで調べたりして対処しましょう!最近は本当に簡単になっていて、やってみると機械音痴の私でもできるくらいです(;^ω^)
iPhoneユーザーが大半だと思いますが、iPhoneは最近データ移行が誰でも簡単にできる新しいサービスを開始したのでそこを説明していきます。

※キャリア毎に違いがあるかもしれないので、検討される方はチェックしてみてください。

データ移行が誰でも簡単なiPhoneの機能「クイックスタート」

iPhoneではデータ移行を簡単に行えるサービス「クイックスタート」がリリースされました。

クイックスタートとは、
機種変更前のiPhoneに表示される柄模様を、機種変更後のiPhoneで柄模様を読み取るとデータ移行ができるサービスです。
機種変更前のiPhone端末と機種変更後のiPhone端末の2台をwifiにつないだ状態で電源をONにすると、オートで柄模様がでてきます!私も実際にやってみましたが、とても簡単でした★


やり方の詳細はこちらでチェックしてみてください!↓↓↓


check!
iosは最新バージョンに更新されていますか?更新されていないと使えない機能なので注意です。
日頃からまめにiosの更新はしていきましょう。

ズバリ月額料金はいくら?大手キャリアと比較。

おそらくみなさんが一番気になるのは実際いくらになるかというところですよね(‘ω’)

新潟県の一番人気が「docomo」。格安シムの一番人気が「LINEモバイル」。
この2社でプラン内容を似せたかたちで料金比較をしてみたいと思います。
※正確な料金を知りたい方はショップやHPをチェックしてみてください。

①docomoの場合・・・

キャリア ~5分無料通話 データ5GB ネット接続 合計料金
docomo 1200 5000 300 6500円

※5分間までの通話なら何回でも無料。


②LINEモバイルの場合・・・

キャリア ~10分無料通話 データ6GB ネット接続 合計料金
LINEモバイル 880 2200 0 3080円

※10分間までの通話なら何回でも無料。

LINEモバイルの方が、無料通話時間が長く、パケットデータ容量が多いのに月額料金が半額以下となりました!!これはすごい★家族が多ければ多いほど、年間の固定費カットが大幅にできます。

この記事を見て、格安スマホにしたくなった、いくらくらいなのか知りたくなった方はぜひ各キャリアのホームページをチェックしてみてください!!