
調べてみよう!
うちの子は保育園に行きだしてから風邪や胃腸炎で病院にかかることが多くなりました。そのたびに親が連れていくわけですが、気になるのは治療代。
子供の治療費は3割負担ではなく、上越市は「子ども医療費助成制度」という制度があるため負担がすごく小さいです。
今回はその「子ども医療費助成制度」についてご紹介します。
子供が18歳(高3)の3/31までの間に治療(入院、通院)された際は、医療費の一部が助成されます。つまりは、上限が設けられているんです!
上越市のホームページ上は一部負担なしと記載されております。今のところ自分の子の場合はお薬代にお金はかかったことありません。ただし、病院内で処方される「院内処方薬」は通院1回あたり530円の一部負担金がかかるようです。
なんと幼児以下は治療代は無料です!本当にすごいですよね!上越市に数年前から導入された制度のようです。休日診療も無料なのは本当に有難い。
うちの子は生まれてすぐにアトピー湿疹がひどく、けっこう通院していたので本当に助かりました!
「子ども医療費受給資格証」を事前に申請する必要があります。一度申請すれば良いので子供が生まれたら、市役所のこども課に「子ども医療費受給資格証交付申請書」を提出してください。
書類は市役所窓口か上越市HPからダウンロードできます。
うちの子は旅行した際に病院(休日診療)にかかったことがあります。県外での病気になると本当に苦労します。。。地理も詳しくないし。
休日診療含め、県外での治療を受けた場合は、健康保険証を提示することで一旦、自己負担払い(3割)となり、後日上越市に差額を申請することができます。ありがたや。
その場合は県外医療機関の領収書等が必要となります。詳しくは上越市こども課に聞いてみてください。
この助成制度は親として本当に有難い制度です。子供の医療助成は、実は自治体ごとに違います。調べる限り、上越市はかなり手厚い方です。例えば、長岡市は「中学卒業まで」だったり条件が違います。
上越市は「子育てしやすい自治体」と言われる理由のひとつですね!
とは言っても、薬は飲まないに越したことはありません。軽度の症状の場合は病院内で他の子の風邪をもらってくることがあるので自宅治療をおすすめします。
「上越ことり組」の代表&上越市在住の2児のパパです。ファイナンシャルプランナー。上越は子供向けの情報が少ないので発信していきたいです。
コメント