みなさん土日は何をして過ごされましたか?( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
SNSを見ると、おうちでの過ごし方を工夫されてる方がたくさんいらっしゃいます。
手作りおもちゃを作っておられる方も!その中でフェルトのおもちゃを作っている方を見て、うちの子どもたちには何がいいかなと考え、好きな色のビーズを貼り付けた「フェルト時計」を作りました。子どもたちも喜んでくれましたよ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
目次
用意するもの
100均で購入したもの

材料を用意します。全部100均で手に入ります。計770円でした。
- フェルト
- ビーズ
- スパンコール
- リボン
子どもはキラキラしたものが大好きですよね!今回は娘と息子どちらでも使えるモチーフのもの、「ゆめかわ」好きな娘のためにかわいい色のビーズも選びました。
100均には様々なビーズが売っているので、創作意欲がかき立てられます☆
自宅で用意するもの

工作道具として以下のものを用意しました。なければ購入必要です。
- はさみ
- ボンド(ノリだと弱いです)
- 濡らしたふきん(手を拭くため)
ボンドは小皿に出すと使いやすかったです!
フェルト時計の作り方
フェルト時計作りは小さいお子さんでも簡単にできます!親と子が一緒に工作する機会ってあまりないので楽しいです。
①コップ等で形をとって切ります
家にあるコップや小皿などを使って形をとります。子供と一緒にどれにするか選ぶのは楽しいです!後ほどビーズを貼るので大きめの方が良いです。

形をとったら、はさみで切ります。はさみは幼児には危ないので親が切った方が良いですね☆
②ビーズ等を貼ります
数字と針の場所にビーズやスパンコールを貼ります。数字の位置は子どもが貼りやすいように印をつけてあげてもいいですね。

③乾燥タイム

乾燥タイムで一休み!乾くまでけっこうかかるので、おやつ休憩にしてください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
④リボンをつけたら完成!

ボンドが乾いたらリボンを文字盤の裏に貼りつけます。乾いたら完成です。
リボンがちょっと長すぎたのであとで調整します( •⌄• )◞
まとめ

なんとか完成しました!
仲良くおままごとに使ってくれたら少しは報われます( ˘˘̥ )
今回は子どもの気が散りがちで大変だったので、もう1人くらい大人がいたほうが楽にできるかもしれません。改めて園の先生には感謝の気持ちです( ˘˘̥ )
用意と作業自体は簡単なので、余裕があればやってみてください☆