【産後ママ必見】上越市の産前産後ヘルパーを活用しよう!

最近は父親の育児参加(家事)が当たり前になりつつある世の中。自分もできる限り家事参加できるかを考えています。

でも、本当につらいときは上越市で「産前産後ヘルパー」という事業があるので是非とも活用してもらいたいです。

上越市が運営する産前産後ヘルパー

上越市が推進する「ヘルパー派遣事業」です。産前産後の体調不良のため家事や育児が困難な家庭のため、ヘルパー派遣をしてくれます。

現在、派遣事業に参加している企業は以下のとおりです。

この事業に参加している企業やスタッフは本当に素晴らしいと思います。育児ヘルパー業は、正直なところビジネスとしては難しい(介護と比べて)ですが、上越市民のためになんとかしたいという気概を感じます。

対象となる方(上越市在住者のみ)

上越市のホームページに記載されていることをまとめてみました。

詳しくはこちら

対象となるのは

①妊娠中及び産後16週以内にある母親、かつ体調不良等のため家事または育児が困難であり、同居の親族等からの家事又は育児の援助を受けられ方

⇒つまりは、同居の親(子からしたら祖父母)がいないため家事負担が重たく困っている方ってことですね。

②多胎による妊娠中及び産後1年以内にある方

⇒いわゆる双子ちゃん、三つ子ちゃんの場合ですね。一人でも大変なのに、二人が同時に産まれたらどうなるんだろう?積極的に利用した方がいいですね!

③その他市長が必要と認める方

⇒これはよくわかりません。どうゆうこっちゃ。

そもそも①~③は上越市に住民票がある方が対象なのは注意です。

どのようなサービスか?

①家事援助

おうちの清掃や洗濯、買い物、調理などをお願いできます。イメージだと、伝説の家政婦「志摩」さんみたいなのでしょうか?1週間分の離乳食とか作ってくれると有難いのですが実際はどうなんでしょう?

②兄姉の世話

在宅における上の兄弟の託児です。下の子にヤキモチ焼いている子って本当に大変そう。。。遊び相手になっていただけるのも有難いです。

③乳児の世話

乳児のおむつ交換や授乳補助などをお願いできます。寝不足気味のお母さん方には、このような手伝いは良いですね。調理と一緒にお願いできるようです。

④母親への援助

身体状況の確認、関係機関への連絡など。このあたりは何を指すのかよくわかりませんが、お母さんの体調が悪いときに医療機関への予約をしてくれるとかですかね?

気になるお値段は?

ホームページにある料金体系は以下の通りです(令和元年10月からは改定あり)

  • 早朝(午前6時~8時)    :625円
  • 日中(午前8時~午後6時)  :275円
  • 夜間(午後6時~10時)    :625円
  • 深夜(午後10時~午前6時):915円

※1回あたりの利用時間は1時間以上、かつ1日につき4時間以内(連続する場合は3時間以内)
※妊娠中から産後16週以内の間は上限60時間、多胎の場合は産後1年以内の間で70時間が限度。

申込方法

上越市の産前産後ヘルパー派遣申請書を提出しなければいけません。詳しくは以下にお問合せを。

申請場所:上越市健康づくり推進課 健診・相談係

TEL:025-525-5111

妙高市や糸魚川市もやっている!

上越市だけでなく、妙高市や糸魚川市もやっています。料金やサービス内容が異なるので注意です。

妙高市

 

糸魚川市

子育てで悩んだり、体力的にも精神的にも疲れた夫婦は是非とも使ってもらいたい。個人的にも「ゆとり」が生まれるといつもより子供愛せる(かわいがる)ことができる思います。

近々利用したレビューも書いてみますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA