キャッシュレス決済で新型コロナ対策?&この夏始まるお得なキャンペーン!

キャッシュレス決済が新型コロナウィルス対策につながる?

新型コロナウィルスが更なる大流行で、不安がよぎる毎日。
上越でも少しずつ新型コロナウィルスの流行の波が・・・。

新型コロナウィルスの流行に伴い、キャッシュレス決済の使用者が増加傾向になっているようです。
無駄な動作がカットされることにより、レジの行列が減る、皮膚接触が減る等の3密対策に繋がる等の効果が見込めるからだと思います。

流行の波がきていて、今後さらにキャッシュレス決済の進化が見込めるので今回記事にしました!

実はまだまだ低い?日本のキャッシュレス普及率

2020年全世界でもキャッシュレス決済は増加中で、韓国96.4%、中国58%。シンガポールは58.8%と先進国での普及が進んでいます。世界と比べて、キャッシュレス決済普及率は日本19.8%と実は遅れ気味なんです。

この夏から始めるキャンペーンはキャッシュレス決済の普及を加速させる施策になると思います。キャンペーンに関しては後ほど…!!(*‘∀‘)

【初心者の方へ】入金&決済方法 PayPayの場合


お金を入金する方法

アプリ上でチャージ(入金)ボタンをタップ
②チャージ(入金)金額を入力(100円~)
③チャージ(入金)するボタンを押して完了

ここまでの操作で約5秒くらいです。

支払いをする方法
①アプリを開く
②アプリのバーコード画面を開く
③店員さんにアプリのバーコード画面を読んでもらう
④決済完了
ここまでの操作で約5秒くらいです。

面倒くさいという印象を抱かれがちですが、実は操作がとても簡単!(‘ω’)★

ちなみに・・・・
アプリを使う一番最初だけポイント(お金)をチャージ(入金)するための口座登録が必要になります。こちらの操作もだいたい2,3分で終わるのでとても簡単◎(第四、北越などの地銀も対応。)

メリット、デメリットは?家事で奮闘するママさんにこそ使ってほしい

☆メリット

①持ち物、財布の中身が減るので荷物軽減
レシートやお札でいっぱいのママさんの財布を軽くすることができます。
suicaやnanacoなどの決済カードもスマホに紐付けをすれば、カードの持ち歩きが必要なくなります◎ちなみに私はキャッシュレス対応の店へ行くとき財布をもっていきません!

②わざわざ銀行やATMにいかなくても入金できるので、時間の節約になる
家事で忙しいママさんたちは日々時間に追われているはず(;’∀’)
キャッシュレスアプリを使えば入金がアプリ上でできるので、お金を下しに銀行やATMに時間が節約できます。

③ポイント還元やキャンペーンが多いので、現金決済よりお得に買い物できる
現金で支払いをしても、還元をしているお店はなかなかありませんよね(;’∀’)
キャッシュレス決済は買い物をするたびにポイントの還元があるので、お得です!
ちなみにキャッシュレスアプリで使うと特典をもらえるキャンペーンも。

セブンイレブンのPay Payキャンペーンでもらったエコバッグ↓

④支払い完了までスピーディーかつコンパクト
導入部分で前述しましたが、支払い完了まで早いので3密対策につながります。
現金決済は財布を持つときに両手を使いますし、お金を探す、渡す、おつりの受け取りがあるので支払い完了まで遅いです。それに対して、キャッシュレス決済は片手で会計を終わらせることができて、会計完了がとても早いです。

★デメリット

①アプリ上なので収支管理がしづらい
キャッシュレス決済を使わない方の理由として、よく聞くような気がします。
アプリ上で月ごとの入金・出金金額の確認はできます!しかし、何にいくら使ったかの確認が取れないのです。キャッシュレスアプリと連動した収支管理アプリがあるので、それを活用すれば収支管理の面倒さは解決できます!◎

②対応店舗じゃないと使えない
こちらは外的要因が強いですが、キャッシュレスユーザーが増えれば、対応店舗も増えるような気がしています。上越地域でも生活必需品が購入できる店舗は一通りそろっているので、生活をするための買い物には問題ないです◎(スーパー、薬局、コンビニなど)

③電池が切れたら使えない
これはどうしようもない問題ですね(笑)
充電の残量が減ったらすぐに充電、モバイルバッテリーの持ち歩きなどで対策を!

マイナポイントキャンペーン!なんと5000円分ポイント無料付与?

内容の一例を簡単に言うと、マイナンバーカードをキャッシュレスアプリ上で登録をして、20000円分のポイントを購入すると、25000円分のポイントが入金されるというキャンペーンです★

このキャンペーンの狙いは消費の促進、マイナンバーカードの普及推進、日本全体のキャッシュレス決済のユーザー基盤の構築を目的としている。現在実施中なので、ぜひご活用ください!

こちらでマイナポイントキャンペーンのわかりやすい解説をしています↓↓↓
利用アプリによって、サービスが変わるので要チェックです。

利用する携帯会社連動のキャッシュレスアプリを使うと更にお得!

利用している携帯会社に連動するキャッシュレスアプリを使うと更にお得になる!!
docomoはd払い、auはauペイ、softbankはPay Pay。

私はソフトバンクの携帯電話を利用しているのでPay Payを利用しています。
ソフトバンク&Pay Payの特典内容は…?

①毎月利用料に応じてPay Payポイントが定期的に無料付与される
②iPhone端末修理を一度現金で建て替えると、修理代金がPay Payのポイントとして満額返金

などなどお得に使える★

各キャリアのサービスを検索すると、どういった形でお得になるのか書いてあります!
ぜひ調べてみてください(^_-)-☆

こんな事もできるの?キャッシュレスアプリの汎用性の高さ◎

キャッシュレスアプリはリリース当初はお買い物の決済に使うだけのものでしたが、今は生活に根付く機能が多数出ています。

①送金・受け取り機能搭載!・・・女子会などの割り勘も便利に◎
②ネットショッピングでも利用可能!・・・Amazonなどのネット通販でも利用可能◎
③公共料金支払いもキャッシュレスで可能!・・・東北電力に対応しているのは主にLINEペイ等。

check・・・各機能を使う場合は、自分が利用しているアプリが対応しているサービスを確認してみてください!(‘ω’)

これからさらに生活に根付いていきそうなキャッシュレス決済!ぜひ少しずつでも慣れていきましょう。